2009年10月16日金曜日

段落にラベルをつける

苦手の事例4を集中して学習しているのだけれど、あまり時間をかけすぎると他の事例で痛い目を見ることになる。

1次試験の中小企業政策では足切りになりかけた。原因は、苦手の財務に時間をかけすぎたあまり、なんとかなるだろうと勝手に思い込んでいた中小企業政策に回す学習時間が減ったためである。

過去の反省を活かすためにも、久しぶりに他の事例を解いてみる。


よ、与件文がやたら長いぜ・・・。

事例4の与件文1ページに慣れてしまっているためか、他の事例を読み込むのがしんどい。例えば、平成20年度の事例2では、与件文がページ数にして2.5ページ、段落数にすると13段落もある。解答を考えるプロセスで問題と与件を往復する際に、与件文が長いというだけで酷く混乱してしまうのだ。後で情報が見つけやすいように、お手軽に情報を整理する手段を考えないといけない。

過去問を見ていて気がついたのだけれど、なぜか事例3だけ与件文に【】で小見出しがついてますよね。【C社の概要】とか、【短納期化と社内体制の整備】とか。理由はよくわかりませんけど。で、そのアイデアを頂くことにした。
  • パッと見て段落の違いがすぐわかるように、段落間に線を引く。
  • 与件の左側部分のスペースを利用して、段落ごとに自分でラベル、小見出しをつけていく。平成19年度の事例2を例にあげると、【B社の概要】、【顧客と商品】、【顧客接点、イベント企画】、【B社 従業員育成】、【顧客(業者)の活用】、といった感じになる。
ほんのちょっとしたことだけど、これだけで見落としがかなり減り、スピードが上がった気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿