2010年9月28日火曜日

切り口の意識が足りない

自分の自由になる時間はできるだけ診断士2次試験の学習に充てているので、ブログ更新がやたらと久しぶりな感じです。

先週末は子供の運動会があったので、良い感じに勉強漬けの週末から脱却できました。
試験直前なので勉強も大切だけど、家族との時間も大切よね。
バランス保たないと。

家族の時間もキープしたいと思うからこそ、勉強時間も密度を濃く・集中してスパッと終わらせる!という意識がでてきたりする今日この頃です。何のために診断士を目指すのかと言えば、世のため人のため家族のため自分のため。その他も色々あるけれど、まず身近な家族を幸せにできないのに中小企業を幸せにできるかいっ!と自戒の念もこめてココに書き記しておきます。メモメモ。

で、なんでしたっけ。今日の本題。 思い出した。診断士2次試験学習です。

色々とハマっています。駄目なところが多すぎて、何がダメなのか説明しにくいところですが、その中の一つを紹介すると

切り口の意識が足りない

ってことでしょうか。
「どのような対策が必要になるか。150字以内でアドバイスせよ」
とか、120字とか150字で少し長めの回答を書かせる設問がありますよね。

与件の該当部分から適当な言葉を抜き出して、字数が合うように何となく書いちゃう。
なもんで、点数に結びつきません。
良い時もあれば悪い時もある。だって適当なので。

因果無し 切り口無し 盛り込み足りずにモレありダブリあり
字も汚くて誤字アリアリで アリーヴェデルチ!

や、やばい!

このままじゃ本試験でもリアルにアリーヴェ デルチ!

うひー!

2010年9月20日月曜日

勉強漬けの週末

3連休だってーのに、勉強ばかりしてた。
診断士2次試験まで残り1カ月となり、まとめて学習するチャンスは数えるほどしかないのだ。
仕事だと思えば長時間学習も辛くない(と自分に言い聞かせる)。

苦手だった事例4も、原価計算と株価分析を残して、それなりに対応できるようになってきた。
よくわからないモヤモヤ感が強い事例3も、集中して時間を割いたら、うっすらと霧が晴れてきた。
その反面、対応を後回しにしていた事例2に危険信号が点灯している予感。
バランス良く進めていかないと。
どれか1つでもダメ事例があったら終わりなのだ。

これからの一か月、自分の時間はできるだけ学習に充てる事に対する家族の了解も得た。
試験終了までは酒も断つ。

2010年9月17日金曜日

事例3 生産現場のイメージが湧かない

診断士2次試験 事例3がモヤモヤする。

本社、工場、事業所、倉庫。
開発・設計、生産技術、生産管理、製造、品質管理、購買、梱包、納品。
受注資産、見込み生産。個別生産、ロット生産、連続生産。多種少量、少量多種。

色々と登場してくるのだが、いまいちピンと来ない。
理由は、生産現場を知らないから。
実体験として反応できる部分が無いのだ。
(その分、思いこみなく素直に対応できるメリットもあるかもしれない。)

そうは言っても、過去の合格者が全員生産現場での仕事を経験しているかといえば、それは無い。何らかの学習法で克服しているのだ。予備校だと、そのあたりの攻略ノウハウが溜まっているんだろうけど、自分のような予算をかけられない独学ベースの人間は別の方法を探す。

で、やってみたこと。

作業の流れ、部門の繋がりを絵で書いてみた。

ものづくりなので、最初の設計・受注から最後の納品まで、一本の線で繋がることになる。
(たまに外注など、分岐することもある。)

で、作業や部門別に発生している問題点を絵に書き加えてみる。
そうすることで、ボトルネックの部分、改善するべき部分が少しずつ見えてくる。

時間がかかってもいいから、今は丁寧にこの作業を行うことで体に染み込ませたい。
複数題を繰り返していくうちに
「この部門ではこの問題が起こりやすい」
「その問題が起こる理由は、XXによることが多い」
「そのための解決策としては、この方法が鉄板」
というようなポイントが、自然と感じ取れるようになる。

そんな気がしている。

2010年9月16日木曜日

棚卸資産回転率

棚卸資産回転「」なのによおおおお!

何で単位が「」なんだよおおおおお!!

放心状態で問題を解いてると「」にしちゃうぞおお!

いやむしろ棚卸資産回転「」だろ名前が悪いだろコレ
変な名前つけんなあああああああ!!!

未だにこんなところで間違えてんじゃねえぞ俺えええええ!


2010年9月14日火曜日

サービス問題が解けない

来月は診断士2次試験。
この時期になっても未だにキャッシュフローに関する問題を間違えまくってます。

企業会計2009年4月号の事例4対策(P129)において、解説者が次のようなことを述べていた。
キャッシュフロー計算書を作成する問題は、サービス問題と認識してほしい。合格者なら必ず満点を取る設問である。ここを間違えるようでは、合格はおぼつかない。間違えた方はできるようになるまで、復習を続けていただきたい。

せ、先生! サ、サービス問題が解けません!


サービス問題が解けない
 ↓
他の受験者は全員正解
 ↓
大きく点数に差がつく
 ↓
診断士2次試験不合格
 ↓
何もやる気がなくなる
 ↓
人生の落後者

いや、全く解けないわけでは無いんです。
凄くシンプルなキャッシュフロー問題なら解けます。
でも、少し条件が加わると、とたんにダメになるんです。

例えば
  • 未払費用、未収収益など経過勘定が絡んでくる。
  • 貸倒引当金繰入額や貸倒損失がある。
  • 退職給付引当金がある。
  • 投資有価証券売却益・損がある。
  • 有形固定資産売却益・損がある。
  • 配当の支払いがある。
  • 直接法?フフ・・・ 何それ美味しいの?
ああっ!こ、このままじゃ不合格だべ。圧倒的にまずいべ。
オラにはもう、帰る故郷(クニ)が無いだよ・・・

ということで、キャッシュフロー計算をとことん解きまくりましたよええ。
昨年はCVPが出題され、今年はCFが出る可能性が高いという噂もあるし、対策するしかないでしょう。
ギリギリでもなんでもいいから合格してやるんだこんちくしょー

2010年9月13日月曜日

良いイメージを忘れる

中小企業診断士2次試験まで残り40日と少しになった。
診断士学習のピークを、この40日間に持ってこないといけない。

集中して学習するために、今までの良いイメージを忘れることにする。

昨年はギリギリの成績ながら1次試験に合格した。
でも、それで満足してしまった。
「燃え尽きた」なんて自分に言い訳して、学習が進まなかったのだ。

心のどこかに
「記述試験だからなんとかなるだろう」
「1次試験のように、ギリギリで合格するかも」
なんて、都合が良すぎる浮かれたイメージがあった。
学習量に基づかない、全く勝手な妄想。

昨年の2次試験を終えての感想は
「事例4はダメダメだけど、事例1から3までは手ごたえがあったかも」

結果はACCD。
出来たと思った事例2と3でC。根本的に何か勘違いしているのだ。
事例1のAが偶然だと考えるべきなのだろう。

今まで持っていた勝手なイメージは捨てる。
自分は2次受験者の中でも最底辺にいるのだ。
ここから他の受験生の倍は密度の濃い学習をしないと自分は合格できない。
今年合格できなかったら診断士受験は終わり。

自分に良いイメージを持つのは、2次試験日当日。
「これだけ事前準備したんだから落ちるわけがない」
そう言えるくらいに学習の質と量を増やしたい。

最底辺だ。やるしかない。

2010年9月11日土曜日

親の健康問題を考える

1か月ぶりくらいに実家から「休みなんだし遊びに来ないか」コールがあった。
嫁さんに気を使ってあまり言葉には出さないが、孫娘に会いたいのだろう。
9月は親父の誕生日もあるので、親孝行も兼ねて実家訪問。

自分の親父の年齢なんて忘れてたけど、今日改めて確認したら60代後半だった。
まあ、子供達が30代なんだから、そのくらいの年齢にはなるよね。
それにしても、もうすぐ70代なんだなあ。うへー。

最近、自分の知人から「実家の親が倒れた」とか、その手の話を聞くことが増えた。
自分の親父も数年前に大腸ガンで開腹手術をしているし、60年も70年も生きていれば、体のどこかにガタがくるよなあ。

自分自身の健康問題も大切だけれど、これから来る親の介護についても考えておかないといけないよね。

自分の仕事、子供たちの成長、親の健康問題。
バランス取って、みんなが幸せに過ごせますように。

2010年9月10日金曜日

iPhone3Gのモッサリ改善

iPhone4の白モデルが出るまでiPhone3Gを使おうと心に決めてからしばらく経ちますけど、いつ発表されんだコラ!

なんて診断士2次の勉強が思うようにいかないイライラをAppleにぶつけてみました。

さて、イライラすると言えば今年6月にiOS4.0にアップデートしてしまったiPhone3Gです。


おっせええええええ!

あまりの動作のトロさをモッサリって表現している人もいるけど、モッサリなんてもんじゃねえ。
撮影した写真を確認しようと「写真」アイコンをタップしてからサムネイルが表示されるのに6秒もかかりやがる。スクロールもカクカクです。ボタン押しても直ぐにレスポンスがないから、ちゃんと押せたのかどうかもわからない。
もうね、大半のアプリを使わなくなりました。だってiPadあるし。
電話するだけならiPhoneである必要ないし、どうしたもんかねコレ。

と思っていたところ、昨日深夜に iOS4.1の更新

キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

モッサリ改善がかなり緩和されました。
これなら白モデル発売まで待てそうです。

2010年9月8日水曜日

スーパーの女

気分転換のため、久しぶりにDVDでも借りようかと思いつき、近所のTUTAYAへ。
伊丹十三監督による日本映画「スーパーの女」を選んだ。

かつて中小企業診断士である松林光男先生の著作「週2,3日働いて1000万円稼ぐコンサル起業術」を読んだ時に、「顧客志向の本質を知るためには伊丹十三監督のスーパーの女を見るべし。クライアントにも勧めている」みたいなことを書かれていて、それが長いこと記憶の片隅に引っかかっていました。
(この本はシニア層向けに書かれているので、若い人が見てもピンとこないことが多いでしょう。)

映画の内容的ですが、一言で言うと「ダメスーパーを日本一のスーパーに立て直す」というわかりやすいストーリー。小学生の息子も笑って楽しんでいました。近所の主婦役で柴田理恵、田嶋陽子さんが登場するなど、配役も素晴らしい。

話の種としても見ておいて損はないです。


伊丹十三DVDコレクション スーパーの女
伊丹十三DVDコレクション スーパーの女伊丹十三

ジェネオン エンタテインメント 2005-09-22
売り上げランキング : 41916

おすすめ平均 star
starプロフェッショナル
star邦画の中でピカイチな作品
starNO.26「す」のつく元気になった邦画

2010年9月7日火曜日

診断士1次試験 合格発表されたようで

昨年合格している自分には関係性が薄い話ですけれど。

「合格した人、おめでとうございます!」
とか言える立場ではありません。だって2次合格を競うライバル関係だもんね。

「かかってこいコノヤロー!」
くらいな事を猪木の似てないモノマネで言っておきます。

なんて強気な発言をしたものの、あまり2次の勉強は進んでいなかったりします。
特に7月8月は修士論文の仕上げに時間をとられていました。そこから学ぶことは非常に大きかったのだけれど、特徴の異なる4事例を各々80分で解くという診断士2次に特化した学習とは違いますから。やばいなあ。

1次試験合格者は例年と比べて少ないみたいですね。
今年が初受験で1次一発合格した人は本当に優秀だと思います。
(一緒に2次試験競うの嫌だなあ)

なんというか、脳みその構造が違う人っていますよね。あまり苦労せず東大、京大の方とか、弁護士だったり会計士だったり。そういう人たちは、さっさと合格して下さい。日本のためです。

更に、診断士2次試験を受けるのが2回目、3回目またはそれ以上の人達がいます。自分もそうですけど。過去に悔しい思いをして、「今年こそは!」という決意のもと、十分な対策をしてきた人達です。
この中で、残された椅子の争いをしなければいけない。これはキツい。
(昨年の自分のように1次試験後に燃え尽きた人たちは、まず合格するわけがないでしょう)

例年とは違ったヒネった問題になるほど、学習の量と質に応じて差がつくのでしょうね。
診断士学習のピークを、これからの1ヶ月半に持ってこよう!

2010年9月6日月曜日

今年の診断士1次財務会計を解いてみた

同友館から出版されている「企業診断9月号」に今年の中小企業診断士1次試験の全問題と解答(解説なし)が載っているという情報を入手しました。
Amazonで取り寄せたところ、今日の夜に到着しました。なぜに夜なのか。まあいいけど。

2次試験を受けるものとして、財務・会計くらいはチェックしておかないといけないよね、というのが購入の理由です。子供も寝たことだし、ビール飲みながら軽い気持ちで解いてみました。ちなみに電卓も利用。本番とは違うので、わからない問題は無理やり4択から選ばずに「?」として飛ばすというマイルール適用。

ぜんぜん解けねーっ!

いやーびっくりした。点数にしたら48点
2次試験対策しているファイナンス部分は点が取れてるから良いものの、序盤は「?」の嵐。
昨年2次で痛い目にあった為替関係も間違えるし、こっ、これは酷い・・・

危機感が薄れないうちに、為替関係を復習しておこうっと。

2010年9月4日土曜日

診断士2次試験 申込完了

昨日金曜日に、診断士2次試験の申し込みをして来ました。

郵便局で払い込みをしようとしたところ、局員さんが
「ATMから払い込みをされると、40円お安く済みますよ」
とアドバイスをくれました。

払い込み用紙があるのに、ATMからできるんですか。知りませんでした。
何事も体験することが大切なのでチャレンジしてみた。

タッチパネルで「払い込み」を選択。
「払い込み用紙投入口」なる部分から、払い込み用紙を入れる。
スキャン画像がタッチパネル部分に表示され、確認・入力作業を行う。
お金17900円を入れて終了。

一度経験すれば誰でも2回目からはスムーズに処理できそう。

で、あれです。郵便局の話では無く、診断士2次試験の話です。

昨年の今頃は、1次試験が終わって燃え尽きた感があり、ほとんど何もしていない状態でした。事前に購入しておいた2次対策本をパラパラと見る程度。4つの事例が問われるんだ、ふーん。みたいな。
そんなんで合格するわけないよね。

今年は、「2次試験を受けた、そして落ちた」という経験がある。悔しい思いがある。
とはいっても思いだけじゃ合格できないから、勉強しないとね。