2010年5月27日木曜日

過剰すぎるECサイト

「ピンポーン」とインターホンが鳴る。
対応すると、嫁さん宛てにお届け物。「半熟チーズケーキ」

ここ最近、週一ペースで「特選スイーツ盛り合わせ」やら「伝説のつけ麺」が届く我が家です。
おいおい、ちょっと注文しすぎだろ…
と思いながらリビングにチーズケーキを持って行くと、また俺のMacBook使って嫁さんがネットショッピングしてやがる…

「今度は何を買うのさ」
「ロールケーキ」

ま、迷いなく即答されたぜ…

一緒に画面をのぞいてみると、まあ派手な作りのサイトだなあ。
売り文句が過剰と言うというかなんというか。ザザっと見た感じで特徴を羅列すると
  • 大きすぎる商品画像。
  • デザート部門1位獲得!
  • 「!」「♪」「↓」「限定」「秘密」、擬音語の多用。
  • 嘘か本当かわからないお客様の声。
  • 特別価格!送料無料!を画像で派手に表示。
最近の流行なんですかねコレ。
「訳あり」とか「半端」「在庫処分」とかでサイト内検索したら100万件位ヒットしそうだ。
エモーショナル・マーケティングの行き過ぎた例みたいで個人的にはうんざりする。

でもまあ、人によっては効果は違うのだろうな、と思って嫁さんに聞いてみる。
「少ししつこい気はするけど、わかりやすくていいんじゃない?」との評価。
ターゲットは嫁さんのような人なのだから、これで正解なのかも。

ちょっと調べてみた。


美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合

楽天の広告の量が半端なくてワロタ


楽天メソッドって名前までついてるのかよ。
やたら縦に長いサイトって、胡散臭い情報商材系を思わせて嫌なんだよね。

この前も英語学習関係で検索したサイトを見てたんですけど
グダグダと結論がなかなか出ない長い記事を読まされた揚句、最後に「資料請求はこちら」ってオイ!
最初に商材だって書いとけよ 腹立つわー

もう1つ紹介

胡散臭いデザイン、集めました | コンバージョンに半端なく優れたサイトのリンク集

こういうサイトを作る心意気が凄いな。色々な反撃されそうで怖いわ。

2010年5月26日水曜日

WEBサイトのアクセスしすぎに注意

こ、これは・・・

図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕

県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。

大雑把に計算しても1日2500アクセスくらい。そんなに回数多くないよね?
プログラムのマナーとして、短期間に多大な負荷をかけることで他の訪問者に迷惑をかけない、ということは言えるだろうけど。事前に注意とか無いんですかね。
個人的には、1秒に1回であればマナーを守っている方だと思うのだけど。

岡崎市立中央図書館
トップにFlashが使われているくらいで重いとは思わない。

もうちょっと調べてみる。 robots.txt を見てみた。
(robots.txtとは、クローラに対してアクセス制御レベルを伝えるためのファイル)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/robots.txt
User-agent: *
Disallow: /tosho/
図書館のディレクトリはクロール禁止だそうです。
なので、無視してアクセスした容疑者に非難されるべき点はある。
でもなあ、これってマナー止まりだと思うんだよねえ。逮捕まで行く話だろうか。

株価の個別銘柄(1000銘柄程度)5分足チャートと日足チャート(pngファイル)を取得するプログラムを作って利用しているのだけど、危ないかなあ。(4アクセス/秒)。取得先サーバー設置場所が海外だから大丈夫だろう、なんて勝手に思ってるのだが。

2010年5月21日金曜日

IT業界に明日はあるのか

2009年度の決算が出そろった感じの今日この頃。
自分に一番関わりの大きいIT業界に注目してみると

ソフト会社に明日はない?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

記事タイトルが既に怖すぎるのだが・・・

売り上げ下がるも固定費(人件費)減らせず、って構図ですかそうですか。
努力はしてるんだろうけどね。
賞与削減、残業時間縮小の努力(ノー残業day設定)。休日出勤原則禁止。
人件費を減らすと言っても、自分にパッと思い浮かぶ対策はこのくらい。
一度上げた給料は簡単に下げられないよなあ。

せっかく中小企業診断士で財務会計の学習をしているのだから
生のデータ(決算短信)を使って自分なりに経営分析してみよう。

2010年5月16日日曜日

パパ講座に行ってきた

よく晴れた日曜日。ベビーカーをゴトゴト押して近所の児童館へ行く。パパ講座に参加するためだ。

テーマは「子育てが楽しくなるパパとふれあい遊び&絵本のすすめ」

KindleやiPadのような知名度の高い製品が普及しだして、これから電子書籍市場が大きくなる。ITエンジニアとして活動する自分の仕事として将来的に関係するかもしれない。そのためにも「電子書籍と絵本」について理解を深める良い機会だ。

単に「電子書籍化しました」だけでは、ユーザの付加価値にならない可能性が高い。紙媒体書籍の良さ・特徴を抑えた上で、デジタル化の設計をしないとね。

ということで、今日聞いた話から自分が感じた絵本のポイントを抽出してみる。
  • 見開きで1枚の大きな絵として見せるパターンが多い。
  • 表表紙や裏表紙が内部ストーリーと繋がって描かれるケースがある。
  • 最近は「おしゃべりお話絵本」などもある。ボタンを押すと録音されている音声が流れる仕組みのものだ。例えば汽車の音とか。それが悪いというわけではないが、与えられた音ではなくて、大人の声だったり、文字から自分が想像できることが大切である。
  • 読み手(大人)の生の声が大切な要素である。子供の反応をキャッチして、返してあげる。絵本を通じた関係性の構築が重要なのだ。
  • 大人が同じ音楽を何度も聴いて楽しむように、子供は同じ絵本を何度も読んで楽しむ。
  • 子供は絵をじっくり見て想像力を働かせている。動かない絵が子供たちの頭の中では動いている。
  • キャラクター物の本も多いが、話の対象が子供ではなく、実は大人向けに作られた話も多い。また、仮面ライダーなど、絵を見ただけで「えい!やあ!」の世界になってしまう。
講座の後半では、実際に子供たちの前で読み聞かせを行ったのだが、子供一人ひとりの反応がユニークで笑ってしまう。

復唱する子。
無言で耳を傾ける子。
話の先を予想して語り出す子。
ジャンプしながら聞いているうちにジャンプに夢中になる子。

笑いながら気がついたけど、一緒に大人も楽しむこと。
これが今日一番の収穫です。

2010年5月13日木曜日

iPadを予約した

日本で5/28発売予定のApple iPadを予約しました。

5/10から予約開始ということで、朝から店頭に並んだ人もいたみたいですね。
※wifi+3Gモデルはonlineでは買えません。直営店のApple Storeまたは通信事業者から買えます。要は回線契約ができるところってことですね。

5/10の昼頃にApple online Storeにアクセスしてみた。アクセス殺到かなーと思いきや、余裕で買えそうな雰囲気だったため、思わずwifi 16Gモデルの「予約する」ボタンをポチりました。あわせてiPad case と Camera Connection Kit も購入。
※現在Apple online Storeを見ると、「6/7までに出荷予定」となってます。

嫁さんや子供のWEBアクセスがメイン用途となりそうです。

前から自分のPCはできるだけ使わせたくなかったので、これでスッキリしそう。
  • ハードディスクには大切なデータがあるし
  • 変なWEBサイトに勝手にアクセスされた揚句にウィルス貰われる可能性があるし
  • 「パパ!ドラクエ9で調べて欲しいことが・・・!ああっ!ママー!パパがパソコンでエッチな女の人を見てるよ!」とか報告される可能性もあるし
  • 知らない間に嫁さんがAmazonで買い物して、しかもそのアカウントがなぜか僕のアカウントで月末に口座から金がなくなっていたり、「自分のアカウント作れよー」と抗議すると「難しくてよくわかんない」で一蹴されたり
まあ、色々な悩みから解放されるわけです。

「買おうかな、様子見るかな」って迷ってる時期もありましたけど、買います。
話題の製品を、一番話題になる時期に買って、みんなでワイワイガヤガヤと騒ぐ。
遠目で観察するのもいいですけど、良い時代に生きているので積極的に楽しみます。
お祭りみたいなもんですかね。

わっしょーい!

2010年5月12日水曜日

診断士2次試験に専念

平成22年度中小企業診断士第1次試験の申し込みが始まっています。
http://www.j-smeca.jp/contents/007_c_shiken/010_c_h22_shiken/H22_1ji_shiken_about.html


自分は昨年の1次試験に合格しているので、本年度は受けません。
2次試験に専念することにしました。

「1次試験を受けておいた方が良い」と言う人もいるでしょう。実際にそのような話を聞きますので、少し不安も感じます。ですが、自分にはそこまで(1次試験受験)する余裕がありません、というのが正直なところ。(7科目をまんべんなく学習するのはかなりキツイ…)

診断士の先生にも相談したところ、「2次に専念すべき」とのアドバイスを頂きました。
これで吹っ切れた。

昨年1次に合格したアドバンテージを活かして、少しでも2次試験の勉強時間を増やす。目指すは10/24の2次合格のみ。

家庭や仕事とのバランス取って前に進むぞ。えいえいおー

2010年5月10日月曜日

ロハスフェスタin東京 に行ってきた

天気の良い日曜日。家にいるのはもったいない。家族で出かけよう!ということに。
候補を募ると息子から提案が。
「ロハスのイベントに行きたい!どこかの公園でやってるって!ネットで調べて!」

またネットで調べて攻撃かよ… それにしても小学生がロハスとな。
理由を聞いてみると
「テレビでやってた!美味しそうな食べ物屋さんがあるよ!」
結局、食い物かよ… まあいいけど。

ということで「ロハスフェスタin東京」に行ってきました。場所は練馬区の光が丘公園。大江戸線光が丘公園駅前から公園まで、とても奇麗な街並みで驚きました。石畳に差し込む木漏れ日がやたらと気持ち良い。

到着時刻は午後2時過ぎ。お腹も減っているので、早速お昼を食べることに。
何がお勧めなのか、息子に聞いてみる。

「テレビで見た美味そうなお店ってどれ?何の食べ物?」
「うん!忘れた!」

忘れんなよ… お前の食い気に誘われてきたのに… まあいいけど。

息子はオムライス、嫁さんはピタサンド、自分は富士宮やきそばを買うことに。
どれも並ぶ必要があるので、それぞれが買い終わったら集合することにした。

自分が並んだ富士宮やきそば。
前に5人くらいしかいないのに、やたらと待たされる。
おかしい。移動屋台風自動車の厨房を見てみると、焼きそばは焼き上がっているのだ。後は皿に盛って、青海苔と紅ショウガ乗せて出すだけだと思うのだが。
盛り役のお姉さんを観察すると、盛らないでキャベツを刻んでいる。す、凄いマイペースだ。そば焼けてるんだし、なにより客が並んでるんだから、まず客を捌けよ!仕込みは後にしろよ!

汚れた皿を持って息子がやってきた。 「遅すぎるんだけど。」
待ちきれず、もう食い終わったらしい。 ご、ごめんよ。

やっと受け取れた焼きそばを息子と食していると、嫁さんも帰ってきて合流。
「ちょっと!すごい待たされたんだけどピタサンド!」

俺に怒るのはやめてほしいのだが。

「お客さんがたくさんならんでるのにさ、すっっごい作るのが遅いの!鉄板が大きくてさ!一度にたくさん作れるスペースがあるのにさ!一人分づつしか作らないの!肉とか野菜とかこんな小さくてさ!チマチマチマチマ本当に何やってんの?なんなの?本当に『早くして!』って言おうかと思ったよ、もう!」

怒りを鎮めようと息子が嫁さんをなだめる。
「ロハスなんだから怒らないの。」

その「ロハス」の言葉の使い方は正しいのか?と突っ込みを入れたくなったが
確かに怒ると健康に良くないし、心穏やかに生きるがロハスなのかもしれない。
(スローライフとロハスの親和性が高いことが理解できた。)

そう考えると、やきそば屋やピタサンド屋のマイペースな調理はロハス文化に適合しており、自分や嫁さんの、待たされてイライラすることが既にロハスから外れているのだ。

この文化的ギャップを埋めることができれば、ロハスはもっとビジネスになるのだろう。

2010年5月4日火曜日

中小企業診断士 GWの学習

今年も5月になりました。更に5か月経過したら中小企業診断士2次試験ですね。
そろそろ本格的にエンジンかけないと、準備不足のまま本番を迎えてしまいそう。

昨年の今頃はどんな勉強をしていたのか過去の記録を見てみると、大学院のレポート作成やMOT関連本を読んだりしていたようだ。自分のことなのにあまり覚えていないよ。記録って大事ね。

今年のゴールデンウィークは、中小企業診断士試験の財務会計を集中して学習しています。

なんだか意味が良く変わらないまま、計算式だけ暗記していた部分が多いの何の。特にファイナンス分野。そのため、ちょっと応用を利かせる問題に全く対応できないという状態。これは何とかしないといかん!

ということで、用語の一つ一つに関して、他人に説明できる状態を目指します。
質×量=知識 と考えた場合、自分は「質」の部分が圧倒的に足りません(もちろんバランスが大切なのだけど)。

なんとなく問題が解けても、にわか知識では将来の役には立たない。
ただ合格すればいいのではなくて、生涯使える知識を身につけるために学習してるんだ!
という気概をもって臨みます。その方がモチベーション保てるし。