2009年11月1日日曜日

ざっくり再現 事例4 その3

昨日のエントリーに引き続き、本日も事例4になります。
===

第3問(配点20点)
 D社では、売上高と利益の関係を把握するため、経常利益ベースでの損益分岐点分析によるシミュレーションを開始した。平成20年度の売上原価に占める固定費は1,598百万円である。推計によると、平成21年度に景気が減速した場合、20%程度の売上高減少が見込まれることがわかった。
 また、本社(土地及び建物)を売却しない場合の平成21年度の国定費および営業外損益は平成20年度と同額とする。
 なお、金利を8%とし、販売費及び一般管理費、営業外損益はすべて固定費とする。

(設問1)
 D社の平成20年度の損益分岐点売上高を求め、(a)欄に記入せよ。
 また、本社を売却しない場合について、平成21年度の売上高が平成20年度より20%減少したときに予想される経常利益を求め、(b)欄に記入せよ。
 なお、計算結果は百万円単位で解答し、百万円未満を四捨五入すること。


「経常利益ベースでの損益分岐点分析」が何なのかよくからないまま問題を読み進める。すると問題文に「販売費及び一般管理費、営業外損益はすべて固定費」と記載があり、ヒラメキが起きた。
売上高=変動費+固定費+利益 だから
  • 売上高=売上原価+販売費・一般管理費+営業外収益-営業外費用+経常利益
ってことか。なんか違うな。いや、いいのか?ああ、でも時間が残り20分切ってる!やるしかない!変動費と固定費が算出できたけど、損益分岐点ってどうやって算出したっけ!?こ、これがパニックというやつか!落ち着け… 落ち着くんだ… 素数を数えて落ち着くんだ… 素数は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字… わたしに勇気を与えてくれる… 2·3·5·7·11·13·17·19… 次なんだっけ ぎゃああああ!


(設問2)
 本社を売却した場合の平成21年度の損益分岐点売上高を求め、(a)欄に記入せよ(計算結果は百万円単位で解答し、百万円未満を四捨五入すること)。
 また、この結果、営業レバレッジがどのように変化し、その変化がD社の業績にどのような影響を与えるかを、財務・会計の観点から100字以内で(b)欄に説明せよ。

与件文に売却した時の条件が色々と書いてあったな。オフィスの賃借料って販売管理費でいいのか?金利の8%って、短期・長期借入金の合計に掛ければいいのか?困ったなー

「営業レバレッジ」が何かさっぱりわからない。とりあえず何か書いて部分点を狙わないと。それっぽいことを書くだけ書け!
  • 固定資産の売却、借入金の返済により、総資産と支払利息額が縮小する。これにより営業レバレッジの値が大きくなり、D社の業績も改善される。
適当この上ない。


第4問(配点20点)
 D社は、Y社への売り上げは円建てで支払いを受けているが、海外に輸出する自社製品の支払いは上期末と下期末の2回に分けて米ドルで受け取っている。この為替リスクをヘッジするため、D社は、通常、各半期の期首に予想売上高分の為替予約を行っている。平成21年度上期分は1ドル100円で500万ドルの為替予約(ドルの売り建て)を行った。

(設問1)
 平成21年度の上期の売上高は、予想を下回り430万ドルであった。上期末の為替のスポットレートは102円であった。この場合の為替による損益を求めよ(単位:万円)。

残り時間10分切ってるううう!やべええええええ!
5,000,000ドル×100円=500,000,000円 そして
4,300,000ドル×102円=438,600,000円 これの差分は 61,400,000円
答えは6140万円の損?ええー!何か違うだろコレ、為替による損益になってねーよ


(設問2)
 D社では、オプションを用いて為替リスクをヘッジすることも検討している。1ドル100円で決済するためには、どのようなオプションを用いるべきか、50字以内で(a)欄に説明せよ。
 また、オプションを用いた場合の長所と短所を100字以内で(b)欄に説明せよ。

あと5分だあああ!うひょおおおお!
設問1の流れで現在上期末のレートが102円って前提なのかな?「1ドル100円で決済する」ってどういう意味なんだろ。100円で確定ではなくて、損が出る時は100円で決済して、損が出ないときは権利放棄って意味なのか?もっと勉強しておけばよかったなあ
  • (a)ドルのプットを1ドル100円で買う
  • (b)長所は、為替変動による損失を防ぐことができる。短所は、オプションプレミアム分の損失が発生することである。
たいしたことが書けない。2行余ったが時間が無いのでどうしようもない。

間もなく終了の合図


しばらく白目をむいた たれぱんだ状態が続いた。

0 件のコメント:

コメントを投稿