2010年12月30日木曜日

今年の診断士試験を振り返る

さて、12月30日ということで今年も残すところ今日明日の2日間で終わりですね。明日から年を跨いだ旅行に出かけるため、本年最後のブログ更新です。診断士試験の振り返りをしておきます。

2回目の2次試験

結果は残せませんでしたが、終わってみて不思議な充実感があります(不合格で満足しているわけではありません)。死ぬほど苦手だった財務事例でAがとれたことと、試験直前時期に凄い勢いで事例を解きまくったからでしょうか。1事例を80分で解き、振り返りなどを行っているとあっという間に2時間は経過しますよね。学習時間を記録していないのでわかりませんが、かなりの時間を2次試験学習に割いた気がします。

そうはいっても「合格した人と比べると総合学習時間は全然足りないな」とも思います。今年の合格者と話をする機会がありました。「2次専門の学習機関に通い、ブレない思考と解答プロセスを確立し、年初からオリジナル問題、過去問題を解きまくってきた。」 その話を聞いたときに、自分は遠く及ばないなと痛感しましたね。

自分は何十万円もお金もかけられないし、休みの日も受験機関に通えない事情があったので2年間独学を貫いたけれど、まあ独学は難しいですね。

独学の難しさ

どうやって勉強したらいいかがわからない

受験機関ならば確立された思考ルーチンや解答プロセスがあるでしょうから、後は80分で結果を出せるよう訓練を重ねて行けばいい。独学者の場合、「思考ルーチンや解答プロセス」を何らかの手段で手に入れる必要があります。ひとりで試行錯誤することは非常に効率が悪いです。時間の無駄かも。

問題が手に入らない

過去10年分くらいの過去問はネットで手に入れることができます。でも、過去問以外にも問題を解きまくらないと実力は伸びないですよね。その問題をどこで手に入れるか。雑誌「企業診断」にも2次オリジナル問題が載っている時がありますが、それでも数は足りないでしょう。

ペースがつかめない

仕事が忙しかったりすると、優先度の関係上、診断士学習は後回しになりますよね。問題はそのあと。一度継続して学習する習慣が乱れると立て直すのが難しくなったりします。予備校などに通っていると、自分の気持ち・感情に関係なく勉強しないといけないのでペースメーカとしての役割も果たしてくれます。自分のような怠け者の場合、「忙しさが落ち着く3ヶ月後くらいから学習を再開すればいいや」というようになってしまい、勉強しない時期がポッカリできることに。

不安だわ

ひとりぼっちはつまらない だれとでも仲良くなって、友達になろう♪
という子供向けの歌がありましたが、ひとりで勉強しているのは辛いです。迷路に迷い込んだ感じになると、なかなか抜け出せません。同じ方向性の仲間がいて、色々な話をできたなら、どれだけ救われたでしょうか。

受かりたいなら何らかの受験機関を利用すべき

「2年経って今さら何を言っているんだ?」と思われるかもしれませんが、独学はしんどいです(もちろん独学で合格する人もいるでしょうけど)。

ちょっとお金はかかるけど、ババーン!と自分に投資して、投資した分は絶対に取り返すぞ!という気持ちで1年通じて確立したプロセスで学習することが早道なのでしょうね。予備校通ったから合格する保証なんてないし、自分に合う合わないという部分もあるでしょうけど、2年間独学でダメだった自分はそう思います。

それでは皆様、よいお年を!

2010年12月24日金曜日

液晶モニタ DELL U2311を購入

とどまることを知らない物欲

12月の初旬にPCを自作しましたが、その影響で今度は液晶モニタが欲しくなって欲しくなってウキキー!という状態に陥りました。

メインではナナオの「FlexScan S2242W-HBK」を利用しています。1920x1200、VAパネル、ノングレア、という条件で良いのないかなーと探していたときに出会ったモニタです。文句付けるところが無く、愛用しています。

デュアルモニタは便利よね

でもね、やっぱり1画面だと不便な時があるんですよね。煩雑な作業を行うとき、デュアルモニタだと1画面目で作業、2画面目でドキュメントやらチュートリアルやら表示して、サクサクと仕事が進むじゃないですか。液晶モニタ市場も低価格かつ高性能化が進んでいるので、思い切ってもう1台購入することに。

初めてのDELL製品購入

条件としては1920x1080以上、VAパネルまたはIPSパネル、ノングレア。できれば今度はIPSパネルを使ってみたいなあ、と探していたところ、期間限定でDELL U2311がお値段2万円を切っておりました(送料込み)。23インチのIPSが2万以下ですよ。すげー時代になりました。

クレジット払いで即決です。注文から3日でモノが届きました。は、速い!

DELL U2311H 23インチワイドモニタ

作業環境を整えると、テンション上がります。この勢いで年末年始を頑張っちゃうぞおおお!

2010年12月18日土曜日

診断士試験2次結果詳細

さて今年の詳細は

簡易書留で診断士2次の詳細が届きました。郵便局員さん、ごくろうさまです。

手ごたえとしては、事例1,2はそれなりにできたものの、事例3は手ごたえがなく、事例4に関しては小数点以下桁指定で事故を起こしたため、さんざんな結果であることが予想されました。

さて、実際のところはどうなのか、開けてみた。

あなたの標記試験の結果は以下の通りです。
事例Ⅰ B
事例Ⅱ B
事例Ⅲ C
事例Ⅳ A
=====
4科目の総得点 B

ほおおおおおおおお!

まさかの事例4

事例1,2はそこそこできた感じがあったからAかと思ったけど、Bでした。まだまだ修行が足りんなあ。手ごたえのなかった事例3はCでした。QCDベースで書けなかったのが痛すぎる。2年連続で事例3がCとかホントに進歩がないなあ。そして事例4。

なんで事例4がAなんですかね?

まあ、昨年の事例4はDでしたので、今年は苦手意識を払しょくするために勉強しましたよ、ええ。でも、本番で、小数点以下桁の指定を間違えて計算問題は全滅、経営分析は指標3つとも「同業他社と比べて良い」という博打、国債も適当な記述、だったにも関わらずAですか そうですか。模範回答が公表されるわけではないので何とも言えませんが、ちょっとモヤモヤします。

総合でBという結果

事例1,2,3でもう少しマシな点を取っていれば、合格していたかもしれないんですよね。それが悔やまれます。なんてこったい。

再現答案ではないけど、自分のざっくり回答は以下

2次試験時の頭ん中 事例1

2次試験時の頭ん中 事例2

2次試験時の頭ん中 事例3

2次試験時の頭ん中 事例4

2010年12月10日金曜日

診断士2次試験結果

さて、2年目の2次試験結果が発表されました。

結果は、合格には至りませんでした

ああ、いくらみても番号が無いよ・・・ こいつは堪える・・・ 自分なりに勉強したつもりだったけど、まだまだ足りなかったんだなあ

悲しいけれど結果を素直に受け止めて、先に進みださないと。

応援してくれた皆様、期待にこたえることができず申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。

2010年12月9日木曜日

明日は診断士2次合格発表

10月に2次試験を受け終わった時は12月の合格発表が随分と先のように思えましたが、月日の経つのは早いもので、いよいよ明日となりました。

試験直後に再現答案(もどき)を作成して以来、診断士関連の学習は全くしておりません。学習に利用した書籍関連も片付けました。後は本当に、結果を待つのみです。

手ごたえとしては、事例1、事例2はそこそこできた感触はあるものの、事例3は手ごたえが無く、事例4に関しては集中力が切れて「やってしまった」感がぬぐえません。ですが、あの時の自分なりには精一杯やりました。

昨年の発表前日はかなりドキドキしていたように思いますが、今年は落ち着いています。もし合格していたら。もし合格していなかったら。どちらのイメージも自分の中で固まっています。でも、時間をかけた、金をかけた、診断士学習以外の優先度を下げた、周囲の人間に協力してもらった、色々なことを考えると、なんとしても合格という結果がほしいなあ。

久しぶりにPCを自作してみた

以前、こんなエントリーを書いた。

PC自作したい病が再発

PCの価格が安くなりすぎて怖い

11月の終わり頃でしょうか、気が付いたら自分は秋葉原に立っていて、PCパーツの入った紙袋を抱えていたのでした。い、いつの間に!

購入したパーツとか

はじめのうちは、「とにかく低価格でもう一台!」と考えていたんですけど、ショップをブラブラしているうちに「低消費電力、省スペース」へ方向性が変わっておりました。さらに、OSは液晶が壊れたノートPCからwindowsXPを救い出して利用するはずが、Linux [ubuntu]で遊ぶことに。まあ、いきあたりばったりってやつです。ええ。

ということで購入したものはこちら。

ケース、電源、マザーボード

Shuttle [SA76G2 V2]

shuttle

幅x高さx奥行きが200x185x300mmと小型で卓上にも置けるサイズ。ベアボーンキットなので、ケース、電源、マザーボードがセットになっています。

CPU

AMD [Athlon II X2 Dual-Core 250e]

少しお値段高くなりますが、最大放熱量が抑えられた低消費電力版デュアルコア3GHzを選択。。自分にとっては初AMD。

メモリー

CFD [W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)]

DVDドライブ

LITEON [iHAS324]

HDD

日立グローバルストレージテクノロジーズ [0S02600 [500GB SATA300 7200]]

以上の構成です。価格コムの現在の最安値で総計すると、約38000円。モニタ、キーボード、マウスは家にあるので買わず。

壊れても一向に構わん!という気概で、いじり倒しています。

こんどは液晶モニタが欲しくなってます。どうしよう。ウズウズ

2010年12月8日水曜日

Amazon、Webブラウザから電子書籍の購入と全文閲覧を可能に - ITmedia News

驚くべきスピード感

Amazon、Webブラウザから電子書籍の購入と全文閲覧を可能に - ITmedia News

米Amazon.comは12月7日、Webブラウザで電子書籍を試し読みできる「Kindle for the Web」 を拡張し、電子書籍の購入と全文閲覧をできるようにすると発表した。ライブラリやブックマークなどをKindleデバイスやKindleアプリと同期できるようにもなる。
===

先日、「Google 電子書籍ストアをオープン」というエントリーを書いた。
その中で
Google eBooks自身の特長として、書籍の閲覧にウェブブラウザを用いるようですね。


ブラウザで読めるのはありがたい。
Download Once, Read Anywhere の世界ですね。
Google eBooks、歓迎します。

なんて書いたけど、その発表から1週間も経たないうちに、ライバルのアマゾンが差別化要因をキッチリと埋めてきた。事前に情報を入手して準備はしていたのかもしれないけど、動きが速いなあ。

Google Bloggerの更新にはWindows Live Writerがお勧め

無料ブログは色々あるけれど

ブログを書いている皆様は、どこのサービスを利用していますか?ちなみに12/8現在、googleで「ブログ」と検索すると一番最初に表示されるのは「アメーバ」、次に「ブログ - wikipedia」「ココログ」「ライブドアブログ」となっております。アメーバブログ人気高いですよね。

自分が利用しているのはGoogle Bloggerです。ブログ始める時にどこを利用するか迷ったんですけど、「Bloggerなら余計な広告も付かないし、シンプルでいいかな。運営もgoogleだし」という単純な理由で選択したのでした。

Bloggerの良いところ とてもシンプル

利用してみて感じる一番良いところは、シンプルさです。余計なものがありません。画面一番上に検索窓の付いたバーが表示されていますが、これさえも外すことができます(Bloggerっぽさを出すために残してあります)。独自ドメインの設定もできますし(自分はしていませんが)、シンプルに無料で使うにはいい感じです。

Bloggerで悩むところ デザイン

ですが、デザインの変更をする場合に悩みます。デザインテンプレートはいくつか用意されていますが、自分で手を加えたい場合はソースコード中のBlogger独自のタグというか文法を理解しなければいけません。たとえば「<data:blog.pageTitle/>」の部分にタイトルが埋め込まれるよ、など。

Bloggerで悩むところ Pingの更新がない

個人的に一番面倒だな、と思うことはPingの更新がないことですかね。Pingが何かと言うと、ブログを書いたときに様々なサーバに対して「ブログを更新したよ!」というメッセージを送る仕掛けです。

せっかくブログを書いても訪問者が自分しかいない、それでは悲しすぎるよ!せっかくブログ書いたなら、色々な人に記事の更新を知ってもらいたいですよね。そのためにも自分はブログランキングサイト(たとえば「にほんブログ村」など)にブログの存在を登録しています。記事を書き終わったときに、にほんブログ村などにPingを飛ばす(更新を知らせる)などしてくれるといいんですが、Bloggerはそれをしてくれません。自分で「更新したよ!」と逐一Pingを手作業で飛ばす必要があるわけです(またはPingを飛ばすツールを使う)。ここ半年近くは手動でPing飛ばすが面倒になり放置していました。

Windows Live WriterでPing自動更新

記事を公開したら勝手にPing飛ばしてくれないかなあ、とツールを色々探していたところ、便利なものを発見しました。

Windows Live Writer

このツール上で記事を書いて更新を行うと、設定しておいたPing送信先に勝手にPingを飛ばしてくれるのですこぶる便利です。

本来の目的であるブログの記述に関しても問題ありません。HTMLレベルでのソース編集、プレビューもバッチリです。HTMLレベルでのソースもきれいです。というか、ブラウザ上のBloggerで直接記事を書くと、なぜかHTMLソースレベルで<div>タグがアホのように埋め込まれるんですよね。あれは何故だ。

Bloggerを利用の方には、Windows Live Writerお勧めですよ。

2010年12月7日火曜日

Google 電子書籍ストアをオープン

にぎわう電子書籍市場
Googleが電子書籍ストアをオープンさせたみたいですね。
300万タイトルでローンチとのこと。すごい冊数だな・・・

ここ最近はスマートフォンの普及もあり、様々なメーカや出版社等が電子書籍市場に進出していますが、インターネット世界を牛耳るgoogleさんの参入は脅威ですなあ。

自分もipad買ってから電子書籍を利用するようになりました。まだ冊数は少ないですけど。主な購入先はamazonです。kindleアプリの中から書籍を探して購入。そのままkindleアプリを利用して読んでます。

電子書籍を使ってみての実感
電子書籍と実際の書籍(紙)を比較すると、圧倒的に紙でできた書籍のほうが読みやすい。短い時間でも概略だけを掴みたい時とか、パラパラっと捲り読みすることができますし。まあ、慣れの問題もあるでしょうけど。

電子書籍の一番良い点は、場所を取らないってことです。

書籍って何度も何度も読み返すものって少ないんですよね。ビジネス関連も、古典でもない限り、1回読んだら本棚で眠ってるようなものが多いです。つまり、かさばるわけです。本棚の肥やしになってるやつが多々ありまして。一応、裁断機とスキャナの自炊セットがあるので大部分はPDF化しましたが、中には自炊するか紙でとっておくか迷うものがあるのも事実。まだまだ本棚が整理できていません。

google eBooksの良いところ
Google eBooks自身の特長として、書籍の閲覧にウェブブラウザを用いるようですね。


ブラウザで読めるのはありがたい。
Download Once, Read Anywhere の世界ですね。
Google eBooks、歓迎します。

2010年12月5日日曜日

忘年会シーズンでお財布が危ない!

もう12月ってどういうことですか
「光陰矢のごとし」とは言いますが、本当に早いよ!早すぎるよ!

街を歩けばクリスマスの装飾。
ネットを見れば、今年の注目エントリーやら○○ベスト10やらまとめ記事。
年末だなあ。

そして年末と言えば、忘年会やらクリスマスですよ

いくら出費するんじゃい!
小遣い制のお父さんたちには頭の痛い季節です。
だって、今時の忘年会に参加したら、参加費5000円くらいかかりますよね?
2次会に参加したら更に3000円くらい追加されるでしょうか。

自分の所属する課の忘年会、プライベートな仲間内の忘年会、いつも通りの仕事終わってお疲れ~の飲み会。

人によって参加する回数は異なるでしょうけど、まあ5回も飲み会に参加したら4万円くらい行っちゃうかも。終電逃してタクシーつかって更に追加もありえる。「お金無いから1次会で帰ります!」なんて年齢が上がるとなかなか言いにくいもんですし、人との交流は大切ですからねえ。

しっかり予定を把握しておかないと、何度も銀行ATMで引き出しすることに成りそうで怖い。

クリスマスもあるよ!
加えて年末はクリスマスがあるんですよね。子供と嫁さんにプレゼント買わないと。
さりげなく子供と嫁さんにリクエストを聞いてみたら
子供 「任天堂DSのゲーム!イナズマイレブンの新しいやつ!」
嫁さん「うーん、ブーツが欲しいなあ」

あわせて2万円は逝きそう・・・
そして自分が貰えるのは、きっとユニクロのヒートテックあたりでしょうか。

だいたいうちの嫁さん、普段は「少しでも節約しないと!」と言ってわざわざ遠いスーパーに出かけるくらいなんだから、クリスマスプレゼントも遠慮すればいいのに・・・ なんて怖くて言えないわ。

「普段の節約があるから、楽しいクリスマスが迎えられるんですよね!ありがとう嫁さん!」
とでも言うべきなんでしょうね。感謝感謝。

ということで今日の夜、今年最初の忘年会に行ってまいります。
皆様も年末の飲み過ぎには気をつけて下さい。
特に酔っ払って仕事道具が入った大切なカバンや財布を無くしませんように。

2010年12月4日土曜日

マクドナルドが24時間宅配って凄いことになるな

このニュース、かなり驚きましたよ。


マクドナルドが宅配ですか。
しかも24時間!

私自身、かなりマクドナルドが好きでして、選ぶならシンプルなハンバーガーかビックマック、マックシェイクはストロベリー派であります。たまーに無性に食べたくなるんですよね。マクドナルド。なんでだろう?

まずは都内から実験的に、ということなので詳細が気になるところです。
購入合計1500円以上のお客様に限る、とか何らかの制限が入るのでしょうけれどね。

ここ数日、秋葉原のPCパーツ事情に絡めてネット経由での商品購入に関するエントリーを書いてきたけど、家に居ながら何でも済んじゃう時代になってきたなあ。

2010年12月3日金曜日

セキュリティソフトも無料の時代

母からの電話
実家の母親から電話があった。
母から電話が来る場合
  • 孫の顔が見たいから近いうちに来い(または行くよ)
  • パソコンのことで良くわからないことがある
のどちらかであることが多い。

前回電話があった時は、
インターネットで若手韓流グループのライブチケットを購入したいのだが、入力画面で『数字を全角で入れてください』というエラーが出て、どうしたらいいのかわからない。全角数字ってどうやって入力するの?
ということだった。

やれやれ、しょーもないことで困ってるな、と思ったが、仕事でバシバシPCを使わないような人だと、この程度のPCリテラシーが案外普通なのかもしれない。そもそもパソコンを使う一般主婦(50代以上)って少ないかもしれない。

で、今回の電話は
パソコン立ち上げると『更新期限が過ぎています』っていう良くわかんないのが出て、どうしたらいいのかわからず困ってるんだけど!


色々と話を聞き出すと、PCにインストールされているセキュリティソフトがアップデートを催促していたのだった。

セキュリティソフトも無料の時代
家電量販店なんかでパソコンを購入すると、バンドル(ある製品に別の製品が付属して販売、あるいは配布される状態)で色々なソフトウェアが最初からインストールされていますよね。

過去にVAIOのノートPCを買った時も凄かった。プロバイダ契約から何やらをお勧めするソフトがバンドルされてて、沢山のアイコンがデスクトップに。削除するのも一苦労だっつーの。

で、その中にセキュリティソフトが含まれていることもあります。ノートンアンチウィルスやウイルスバスターあたりでしょうか。母親のPCもそうでした。で、こいつらが一定期間を過ぎると、更新メッセージを出して購入を促すと。

母親の元に行って一緒にPCを見ると「ウイルス対策のためにお金払う必要があるのか」と質問されましたので、「個人で使う分には無料のウイルス対策ソフトがあるよ」と返事した上で、インストールまで行いました。

無料のセキュリティソフトで有名なところは、以下(他にもありますが)
以前は、個人利用に限るようなケースが多かったのですが、最近は小規模企業でも利用可も出てきて助かってます。

無料なんかでサービス提供して、企業はやっていけるの?というシンプルな疑問が湧きますが、これに関する解答は「フリー戦略」なんでしょうね。お金はかかりませんよ、ということで、まずお客さんを集める+知名度を上げる。更に手厚いサービスも用意して、必要な人は有料会員になり、そこから稼ぎを出すと。

フリー戦略については書籍
が参考になります。人気書籍ですね。
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

無料セキュリティソフトウェアに関しては、次のリンク先が大変参考になります。

2010年12月2日木曜日

消費者行動変化で小さい会社は生き残れるのか

PCの価格が安くなりすぎて怖い」というエントリーを書いた。
今回はその続き。

秋葉原も変わったよね
PCの自作と言えば、東京の人がまず思い浮かぶのは秋葉原。
自分も何度か足を運んでいるけれど、様々なショップを巡回し、少しでも安い価格でパーツを手に入れるのが楽しかった。

その秋葉原も、ここ数年で随分と様変わりしてきた。

電子機器・部品の街から、メイドや同人ショップなどが流行りマニア色が多様化、外国人客の増加、、駅前再開発(秋葉原クロスフィールド、UDX)、ヨドバシAkiba、秋葉原デパートが無くなりアトレオープンなどなど。

AISAS怖い
街も変わったけど、消費者行動も変わった。AIDMAからAISASへ
欲しいものがある場合、まずネットで検索しますよね。

価格comとかで最近の売れ筋や最安の価格、最安値提供店舗などが家に居ながらにしてわかる。送料も無料の店舗が多い。
電車賃を払ってわざわざ実店舗まで足を運び、購入するメリットがなくなった。

例外として、テレビの綺麗さや、冷蔵庫の大きさなど、実物を確認したいものがあると思う。
値段が高くなればなるほど、実物は見ておきたい。納得感、安心感のために。

でも、店舗で実物だけを確認し、購入するのはネットの最安値店舗という人も増えてきたと思う。

なんというか、安い価格を提供しないと、店舗は生き残れないのかな。
詳しい店員がいる、くらいじゃ差別化にならないんだろう。
(秋葉原だと客の方が詳しかったりするかも・・・)

民事再生や事業譲渡も
先日のニュースになるけど、秋葉原の有名PCパーツショップ T・ZONE 事業譲渡!というものがありました。譲渡先は、同じくPCパーツ「ドスパラ」を展開する企業。

同じく秋葉原のPCパーツ屋の「TwoTop」「Faith」は株式会社MCJのグループ会社
このまえ紹介したマウスコンピュータもここの系列。
(iiyamaまでMCJのグループ会社だとは知らなかった・・・)

ツクモは民事再生でヤマダ電気に全事業譲渡しているし、PCパーツ業界は相当なレッドオーシャンなのだろうか。

低価格を続けるには
体力のある会社が、大量仕入れを活かしてバンバン安く売る。
消費者として安いのはうれしいけど、小さい企業や商店が潰れていく現状は、日本経済的にどうなんだろう。

自分の所属するIT業界だって、安くないと売れない・受注できない、人件費下げろの波が大きい。自分の専門分野ではないけれど、WEB業界も相当な低価格化が進んでいて、生き残りが大変みたいだ。

ちょっと気が滅入る。

2010年12月1日水曜日

PCの価格が安くなりすぎて怖い

WEBを色々と巡回中に、マウスコンピュータの広告が目に入った。

23型IPS液晶 と OS Windows 7 が付いてお値段 何と驚きの

59,850円

すげえわ・・・ 

液晶は最近出たばかりのLG電子製だが、市場価格2万円くらい。
OSもWindows 7 home premium 32bit版も新規購入(アップデートでは無い)で2万円。
あわせて4万円。これを59850円から引いたら残りはだいたい2万円。

他のパーツがしょぼいのかと言うと

CPUはAMD Athlon II X2 プロセッサ 220
(ちょっと聞きなれない型番だけど、ぐぐったら2.80GHzデュアルコアらしい)
メモリは4GB搭載、マルチカードリーダー、DVDスーパードライブも搭載
HDDは500GB 、キーボード、マウス、スピーカーも付いて、ケースはスリムタイプ。

この部分を残りの2万円でカバーしていると。

大量一括仕入れパワーが効いているんだろうけどさ
良く実現できるわ・・・

組み立てる手間ヒマもかかるだろうに。

なんというか、
  • パソコンのことよくわかんない
  • ゲームや動画編集などは特に利用しない
  • できるだけ安い方がいい
という人には、十分お勧めできる。
(サポート体制の良し悪しは利用したことがないのでわからないけど)

安さを求めて自作する意味が、段々と薄れていくなあ。

安くなって嬉しい!と同時に、何か寂しさを感じずにはいられない。
こう思うのは自分だけだろうか。

続きのエントリー