つい先日、やらないことに関するエントリーを書きました。今回はそれに関連した話になります。
情報端末とワーク・ライフ・バランスの関係について
しかし、仕事がしやすくなった反面、「私生活と仕事が混同し、切り分けが難しくなった」ということが言えるでしょう。
自分の活動するIT業界では、この傾向が顕著に現れていると感じます。
職場環境に依るところが大きいでしょうが
- 実力・成果主義
- 担当部分が終わらなければ、残業し放題。土日出勤あり。
- 自分でドンドン成長することが望まれる。「仕事が終わらないのは君の能力が低いからだ」と言わんばかりの組織文化を持った企業もある。
- 新しい技術は年々増える。自らアンテナを張り続ける必要がある。
- 職場ではマネジメント(人事考課など)に割ける時間がほとんど無い。
- 自宅での持ち帰りを前提とした業務の割り振り
等々、色々な理由が思いつきます。
自宅に帰って直ぐにPCの電源を入れる人は多いでしょう。やることは、書類の作成、情報収集、テストプログラム作成、などなど。
これらが悪いこととは言えません。どの世界でも成長するための努力は必要ですから。
問題なのは、いつでもPC漬け・情報漬けの生活を送ることで、私生活と仕事の切り分けができなくなることです。混同した状態が続くと
- 体や心を休めるはずの私生活で休めなくなる。
- 楽しむはずの余暇やイベントが素直に楽しめない。仕事のことを考えてしまう。仕事の事を考えていないと落ち着かない。
- インターネットにアクセスしていないと落ち着かない
そんな症状に悩まされるようになってしまいます。
(IT業界で心の病気の方が増えていると聞きますが、関係があるかもしれません)
対策の1つとして「PCに触らない時間帯を決める」ことが挙げられるでしょう。「日曜日はPCを立ち上げない。心と体を休めることに努める。どうしても立ち上げるなら寝る前15分のメールチェックに限定する。」といったことをルールとして決めてしまう。
心や体を壊しては仕事を続けるどころか生きていくことが大変になってしまいますから、何らかの対処をしなければいけませんね。
ご自愛ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿